SMALOG

マイページ
ログイン
メニュー

注文住宅の選び方

・建物はどんな会社に依頼するか

①展示場について

住宅を建てようとするとき、多くの人が見に行くのが展示場です。単独展示場もありますが、複数のメーカーが並ぶ総合展示場が多いでしょう。しかし、ある程度のイメージを持っていないと、ただ見て回るだけになってしまいます。

たとえば、間取り、外観、工法、構造、デザイン、予算など、いくつかある要素の中で優先順位をつけ、そのイメージと比較しながらモデルハウスを見たり担当者の説明をきけば、理解度がかなり変わってきます。

展示場に行かなければ家を建てられないわけではありません。

モデルハウスを持っていない工務店もありますし、たまたまその展示場に出展していないというメーカーもあります。

知り合いなどの建てた人から紹介してもらってもいいでしょう。

しかしどのような選び方をするにしても、まずは自分がどんな家が欲しいのかをわかっていなければ選びようもありません。欲しい家がわかっていれば、選ぶのに迷ったり疲れたりすることはないでしょう。

②ある程度絞れたら

人によるでしょうが、数社に絞れたら、プランや見積もりを提案してもらう段階へ進みます。

プランは、あまり具体的に指示せず、最低限の希望や優先順位だけを伝えて、どんなプランが提案されてくるかを見てみましょう。なぜなら、お客は素人で、相手はプロです。住宅について素人が知っていることはほとんどなく、プロである相手は知識も経験ももっています。「これがいい」と思っていても、さらに良いベストな提案があるかも知れません。お客の「欲しい」ものをそのまま「造る」だけでなく、「創る」、気付かせてくれる会社かどうかを見極めましょう。

また、担当者が御用聞きみたいな会社かどうかも見ましょう。お客の言うことに「はいはいそうします」のような態度では、お客の気分は良くても実はリスク回避だけで、少々耳の痛いことであっても「いえ、こうするとこんなリスクも」と正直に忠告してくれるかどうかです。

たとえばキッチンの形には対面カウンターや独立、オープン、アイランドなどがありますが、人気なのは対面やアイランドなどの、リビングが見渡せるスタイルです。ほとんどの人が希望するといっていいのですが、反面、水洗いや換気扇の音がダイレクトにリビングへ届き、テレビをよく見る人は音声が聞こえずストレスになります。

見積もりは各社で書式が変わりますが、まずは総額が分かりやすいか、です。一見予算に収まっているように見えてもあとで追加が発生すれば困るのは自分です。

③会社の信頼性について

建築を任せる会社を選ぶうえでいちばん重視されているのが会社の信頼性です。知名度やブランド力、施工力やプランニング力、アフターサービスまで、すべてにおいて信頼性につながっています。しかし、これはどのように判定すればいいのか。誰でも名前を知っているハウスメーカーほど信頼できるのか。いえ、単にコマーシャルで見たから知っているだけかもしれません。

では、ネットなどの口コミやランキングを確認すればいいのか。参考にはできるでしょうが、判断するにはあまりにも他人任せでしょう。口コミ評判では悪口のほうが多くなる傾向があり、故意に書き込んでいる可能性も否定できません。どんなに優れた会社でも、100%大満足ということはありません。少数の不満な人こそ投稿に向かいやすいのが口コミの特徴です。

実際に建てているところや住んでいる家をモデルハウス代わりに見学できるところはあります。それは積極的に見たほうがいいですし、そのお客さんに話をきくのも悪くないでしょう。ただし鵜呑みにはできません。社員やその親族が建てているところを見学させるというのは実際にある話です。

デザインや設備、内装などの見えるところに気をとられがちになるのは仕方ないことですし、各メーカーもその方面に力を入れています。しかし大事なのは地盤や基礎、構造部など目に見えない部分になります。信頼できる会社を選ぶのは、見えないところもしっかり施工してほしいからですね。

では建てる前にどう判断すればいいのか。

地盤の補強や基礎の仕様を比較するというのはなかなか専門的なことで、不足か、過剰か、素人で判断は難しいでしょう。むしろ、その通りに施工してくれるのかが問題です。

不安解消のため住宅会社は色んな保証や検査を用意しています。完成保証、性能評価、長期優良、現場検査、瑕疵担保保険、第三者検査・・・。

保証や検査を実施するのは各社それなりにアピールをしますが、問題はその実効性です。そこを完全に確かめることは困難ですが、たとえば話しているときに、保証や検査のサンプルを見せてほしいと言って、すぐに出てくるかどうか、営業スタッフがいつも携帯している資料にあるかどうかですね、あるとして内容はどうか。検査なら写真付の記録として施工後にはお客に渡している事例をさっと提示できるか。会社の姿勢や先行きを判断する少ない方法のひとつでしょう。

・地元の工務店か、大手のメーカーか

①費用面

一般に、地元の工務店のほうが大手ハウスメーカーより費用的(坪単価など)は低くなる傾向があります。それは大手ハウスメーカーのほうが広告宣伝や展示場維持などにかかる経費があるからですが、そのぶん工場生産の管理工程で工期が短く倒産確率も低い、また現場の大工のやる気や技術レベルに左右されにくいと言う面もあります。

②長期保証

また大手ハウスメーカーでは60年などかなりの長期の建物保証をつけているところが増えています。万が一施工に不備があってもそれだけ長期の保証がついているというのは買うほうにとっては安心かもしれません。 

ただ、災害については保証されません。地震や水害ですね。当然のようですが、問題はそれらが原因となって発生した可能性のある不具合もありえるということです。

地震や水害が原因で建物や地盤に影響した遠因と考えられる、でも施工側の判断をひっくり返すとすれば、災害は影響しておらず施工面に問題があったことを証明できるかとなると簡単ではないです。

保証などにかかる費用は遠回りで発注者であるお客が負担しています。それを無駄と見るかどうかですね。

また途中で保証の継続のため防水面などのメンテナンスを求められますが、これはそのメーカーに頼まなければならないため、相場より高額になるリスクがあります。

③アフターサービス

居住後のアフターメンテナンスですが、会社が存続しているという前提でいえば、大手のハウスメーカーのほうが安心でしょう。地元の工務店では極端な話をいえば後継者不足で廃業というケースも考えられます。

ただ、対応としては結局のところ地元の下請け業者になるのは変わりません。であれば地元の工務店のほうが対応が早い傾向があります。

また、大手のハウスメーカーでは配属転換の可能性があります。担当してくれていたスタッフの転勤です。後任を付けてくれたとしても、スタートの相談時から併走してくれた担当が替わるというのは気持ち的に違いますね。

・まとめ

注文住宅の選び方についてざっと書いてきました。建築の素人にとって、施工会社を選ぶというのは簡単ではありませんが、会社もそれぞれに特徴があるので、自分に合った会社に出会えるかどうか、が急所になりそうです。